2007年11月17日土曜日

第35回 北海道物産展

第35回 大北海道物産展

��1月21日(水)まで大北海道物産展を開催中!
毎日開店と同時にたくさんのお客様が駆け込まれ(※大変危険ですのでおやめください)、催事場はあっという間に満員!
朝から並ばれるお客様のお目当ては、全国ロールケーキ博覧会第1位の「サン・ドミニック/フルーツロールケーキ」。
次いで人気は定番商品「ロイズコンフェクト/ポテトチップスチョコレート」。どちらも開店から30分足らずで完売に…。北のスイーツの魅力は計り知れません!
というわけで、たっぷり在庫をご用意させていただいている商品よりご紹介させていただきます★

本日お昼にいただきました!
創作和食北海岸/わがまま弁当
「創作和食 北海岸/わがまま弁当」。
わがまま弁当…その名のとおり、好きな具材を盛り付けてもらえます。
私はウニが苦手なので、蟹といくらでお願いしてこのお弁当に!

そしてデザートは「ちとせや/卵らんプリン」。
ちとせや/卵らんプリン
卵の風味が効いたカスタードがカラメルと相性抜群!
大北海道物産展ではプリンをたくさんご用意いたしておりますが、ちとせやのプリンが私のオススメです♪


さらに!
初登場の「札幌めるへん/れあメル」
札幌めるへん/れあメル
と「ちとせや/カマンベールチーズケーキ」
ちとせや/カマンベールチーズケーキ
を家族へのお土産に買って帰ったのですが、大好評でした!
こちらの「れあメル」はラムレーズン味です。口の中ですぐに溶けてなくなってしまうほどやわらか!
楽しさと美味しさを兼ね備えたウイーツです★
ふんわりとしたスポンジとチーズに思わずびっくりするのがカマンベールチーズケーキ!
私の母は甘い物があまり好きではないのですが「このケーキは別!一人で全部食べてしまえそう!!」と、1ホールの半分を食べてしまいました。(私は1切しか食べてなかったのに…)
生クリームのようなクリームチーズが病みつきになります。
ぜひ、ぜひぜひ!ご賞味くださいっ(>∀<)/

大北海道物産展は11月21日(水)まで開催いたしておりますので、ぜひご来店くださいませ!!


大北海道物産展


2007年11月10日土曜日

クリスマス点灯式

��1月10日(土)「クリスマス点灯式」

松菱2007ブリリアントクリスマスがスタートするにあたり、外せないイベントが「クリスマス点灯式」!!
今回で5回目を迎えた点灯式。2日で定員50名になってしまいました。
��階岩田橋口特設会場にそびえ立つ、3本の大きなクリスマスツリーに集まってくれたみんなに協力してもらって、さぁ!クリスマス点灯式の始まりです★

ではまず…「クリスマスと言えば?」

司会サンタの問いかけに、「サンタさん」「プレゼント」「トナカイ」「クリスマスツリー」…など、たくさん声がかえってきました。
しかし、松菱がみんなに用意したのは…?

「クリスマスケーキ!!」


クリスマスケーキのローソクを消そう!
大きなクリスマスケーキの登場に湧き起こる拍手!
まずはこのケーキのローソクを吹き消してくれるお手伝いをしてもらいました。
火のついたケーキにたくさんの子供達が近づくと、大変危険なのでみんなを代表して4人のお友達に手伝っていただきました★
大きなケーキに、ちょっと苦労したけれど見事に吹き消してくれましたよ。

続いてメインイベント、クリスマスツリーへの点灯!
クリスマスツリーへの点灯
こちらはスイッチが3つ(ツリーが3つですからね)しかないので、1つのスイッチに2人で…6人のお友達に手伝ってもらいました。
メインツリーにイルミネーションが灯ると、松菱全館のイルミネーションが輝きだします。
��つのスイッチをタイミングよく同時に押さなければイルミネーションは点きません!
責任重大な緊張の一瞬…


ポチッ




無事、松菱のイルミネーションが光り始めました★
お手伝いしてくれたみんな、ありがとう!

最後にみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、元気な歌声が店内を活気づけてくれました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」
みんなに素敵なクリスマスが訪れますように!


クリスマス点灯式の様子を写真に収めた「クリスマス点灯式写真展」を11月14日(水)~12月9日(日)開催いたします。
ご参加いただいた方はもちろん、みなさまで可愛らしい子供たちの姿をご覧くださいませ★

また、1階服飾雑貨にクリスマスグッズワールドがオープン致しました。
クリスマスグッズワールド
他ではちょっと見られないオーナメントを取り揃えておりますので、どうぞご覧ください。

クリスマスケーキの予約も受け付けております!!
クリスマスケーキのご予約はこちらから

2007年11月3日土曜日

おめでとう!中日ドラゴンズ!!


祝・日本一

おめでとう 中日ドラゴンズ


071102_dome.jpg

ついに!中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一に輝きましたね!!
おめでとうの気持ちを込めて、11月2日(金)の開店前に1階フラワー口にて「くす玉割りの優勝セレモニー」を行い、大勢のファンの方々とドラゴンズ53年ぶりの優勝をお祝いしました。


「「「おめでとう!」」」


子供たちにもお手伝いいただき、くす玉のひもを引くと、ドラゴンズのビクトリーマークが躍り、歓声に包まれました!
中日ドラゴンズファンクラブ公式マスコットのガブリも、きれいにきまったくす玉わりに大喜び★

071102_dimg.jpg
明日、11月4日(日)まで「中日ドラゴンズ優勝おめでとうセール」を開催中いたします。
��階特設会場では、ドラゴンズ選手の写真パネルなどが当たる中日ドラゴンズ大抽選会や、ガブリと一緒に撮った写真をジグソーパズルにするイベントを行っておりますので、ぜひお越しくださいませ!


071103gas.jpg
また、「ガスの得意はガスにまかせろ」…このフレーズを耳にしたこと、ありませんか?
パワフルなユースケサンタマリアさんの看板が目印の第47回「ガス展」も11月5日(月)まで6階催事場にて好評開催中です。
床暖房や、浴槽暖房体験ができるコーナーもございますので、この冬暖房器具の購入を検討されている方はぜひ足を運んでみてくださいね★

2007年10月21日日曜日

孫の日ファッションショー&絵本のよみきかせ会

孫の日ファッションショー
10月21日(日) 孫の日ファッションショー

��0月の第3日曜日は「孫の日」ですね。
孫の日を楽しく過ごしていただくため、松菱では「孫の日ファッションショー」を開催いたしました!
��組10名のお子様とおじい様・おばあ様にご協力いただき、秋の新作コーディネートを皆様にご紹介。
お孫さんと一緒のウォーキングに、おじい様・おばあ様も満面の笑顔。
ステージでは、コーディネートのポイントと、お孫さんの「将来の夢」や「特技」、また「おじいちゃん・おばあちゃんに連れて行ってほしいところ」についてのインタビューも。
中には「おばあちゃんにアメリカに連れて行ってほしい!」というお子様に、驚きつつも頷くおばあ様。
可愛いお孫さんの頼みは断れないようですね。

「孫に呼ばれればどこにだって出てしまう。」
と、ショー終了後に出演していただいたおじい様、おばあ様方は笑顔で話されていました。

家族との記念日として新たに加わった「孫の日」、皆様はどのように過ごされたのでしょうか?
全員集合!


また、毎月第3日曜日恒例の「まじっくぼっくすによる絵本のよみきかせ会」も開催いたしました。
前回にも増してたくさんのお子様に集っていただき、4階わんぱく広場は満員!
読み手のまじっくぼっくすのメンバーも、毎回新しい方が加わって賑やかです。
07kyouto_syokunin.jpg


今回読んでいただいた絵本の一部をご紹介いたします。

・いばいいないばあ
・こんにちはのうた
・でんきがまとおなべちゃん
・ぼくがおっぱいをきらいなわけ 他

人気の手遊びに加え、新しく行った「くつした当てゲーム」も大好評!
うまく同じ色のくつしたを探し出せるかな?

次回の絵本のよみきかせ会のお知らせです。
●11月18日(土)
・午後1時30分~
・午後3時~
・会場/4階 ベビー・子供服 わんぱく広場

新しい絵本をたくさんご用意してお待ちしております♪


2007年10月20日土曜日

第二十二回 京都展

071020title.jpg


ふく尚さん冨久有さん
10月20日(土)

「第二十二回 京都展」



只今開催中の京都展をご紹介いたします。
��0月17日(水)より開催しております京都展には、

舞妓の
「ふく尚さん」と「冨久有さん」

に来店していただきました。
お二人は昨年の京都展にも来ていただいており、現在はふく尚さんが19歳、冨久有さんが18歳だそうです。



京舞披露
いっそう美しくなった京舞の披露に、ご来場いただいたお客様は口々に「可愛い」「綺麗」「美しい」とおしゃっているのが聞こえてきました。

お茶席
恒例の京舞披露、投扇興、舞妓さんとのポラロイド写真の他に加え、今年初の試みとして「お茶席」もおこないました。
限定15名様に配布されたチケットは、4回開催分すべて満席。
��階美術画廊横、松南軒にて京都展の生菓子とお抹茶を楽しみながら、舞妓さんと談笑されるひととき。
「来年もぜひ開催してほしい」というお声をたくさん頂戴いたしました。

実演販売
催事場の中は、常にお客様でいっぱい!
老舗の京都職人たちによる実演も多数行っておりますので、どのようにして京都ならではの鮮やかな料理ができるのかを見るのも一興ではないでしょうか。

七味唐がらし おくむら
そんな中、一際元気なお店を発見!!
「七味唐がらし おくむら」
お好みの七味を合わせ、あなただけのオリジナル七味唐がらしをお作りいたします。
女性にはゆず風味の七味が人気だそうで、おうどんやおそばにかけるとゆずの風味が効いて大変おいしいそうです。
湯気の立つお料理が恋しくなるこれからの季節に、まさにぴったりですね★

京都展は10月23日(火)午後6時まで開催中です。
京都の味覚が詰まった催事ですので、ぜひご来店くださいませ。




新着記事

 皆様のこんにちは😀! 春を通り越して暑い日が続きお家で日向ぼっこしたくなる季節になりましたね。 新学期・新年度も始まりましたが、今年も、来年ご入学されるお子様にむけて 松菱では、4月16日(土)から、 「松菱2023年度新作ランドセル」の予約を開始いたします🎊 少し早めのご...